VlogBee

Dialogue Contour [ADV] - RX 7 Help

概要

ダイアログ形成はダイアログ成分のピッチ・エンベロープの操作を可能にします。ダイアログ形成には、人の話声に特化したピッチ補正処理機能が搭載されます。これは、クリップの他の部分の流れにそぐわない、あるいは整合性の取れない言葉の抑揚を調整するのに便利な機能です。

画面表示

ダイアログ形成には、それぞれアクティブなファイルタブにて選択された箇所の情報を表示する波形パネルとスペクトログラムパネルがあります。これらのパネルは、範囲選択が変更されると、流動的に更新されます。アクティブなファイルタブにて何も選択されていないと、スペクトログラムパネルにも波形パネルにも何も表示されません。

画面のサイズ変更

  • モジュール画面の右下の角をクリックし、ドラッグすると、画面サイズをカスタマイズすることができます。

波形画面

このパネルに表示された単一の波形は、範囲選択された全ての有効なチャンネルの信号の合算になります。波形表示は振幅度合いにばらつきのある指定範囲で一貫した垂直方向の解像度を保つため、ノーマライズされます。

スペクトログラム表示

このパネルに表示されたスペクトログラムは、範囲選択された全ての有効なチャンネルの信号の合算になります。

プレイヘッド・インジケーター

波形とスペクトログラムパネル上に重ねて表示される垂直の白い実線と、ドットで表示される垂直の黄色い線は、その時のプレイヘッド位置(白)とプレイヘッドのアンカー位置(黄色)を表します。

現在のプレイヘッド位置

波形とスペクトログラムパネル上に重ねて表示される垂直の白い実線は、その時のプレイヘッド位置を表します。このインジケーターは、再生中、プレイヘッド位置を追従するため更新されます。プレイヘッド位置のインジケーターは、選択範囲内にあるときのみ、モジュール画面に表示されます。

プレイヘッドアンカー位置

波形とスペクトログラムパネル上にドットで重ねて表示される垂直の黄色い線は、メインの編集画面内のプレイヘッドのアンカー位置を表します。プレイヘッドのアンカー位置が選択範囲外にある場合、このインジケーターはモジュール画面に表示されません。

形成曲線表示

スペクトログラムパネルに重ねて表示される青い線はピッチ形成曲線を表します。アクティブな選択範囲に対しては、この曲線に操作点を追加し、ピッチを調整することができます。

形成曲線軸

形成曲線は次の二軸に沿って調整することができます: ピッチと時間

  • PITCH(ピッチ): 形成曲線における垂直のY軸はセミトーン表示のピッチを意味します。
    • ピッチ軸は-6(底部)から+6(頂部)セミトーンの幅で表示。
    • ピッチ軸の中央は0セミトーンに相当します。
  • TIME(時間): 水平方向のX軸は時間を意味します。
    • ここで表示される時間形式は、メイン編集画面のトランスポートセクションのtime format display(時間形式表示)で選択された形式に従います。
    • 時間軸のルーラー長は、選択範囲の長さと同じです。

ルーラーのズーム

  • ルーラー上にカーソルを置き、マウスホイールかトラックパッドでズームの拡大と縮小を調整できます。
  • ズームイン時にルーラーをクリックして左右にドラッグすると、ルーラー位置を調整できます。
  • ルーラー表示をダブルクリックすると、ズームレベルをデフォルトに戻すことができます。

形成曲線の表示読み出し情報

カーソルがスペクトログラムパネル上に置かれていると、パネルの左上角に読み出し情報が表示されます。この表示は、形成曲線がレンダリングされた際に適用される処理に関する情報です。

読み出し表示には、左から右へ以下の情報が表示されます:

  • TIME(時間): スペクトログラム内のカーソル位置の現在時間。
  • PITCH SHIFT(ピッチシフト%): カーソルの現在時間で適用されるピッチシフトのパーセンテージ。
  • PITCH SHIFT(ピッチシフト – セミトーン): カーソルの現在時間で適用されるピッチシフトの分量。
  • 形成曲線の編集

    以下の部分では、形成曲線の編集に関する方法と操作について説明します。

    操作点の追加

    スペクトログラムパネル内でクリックすると形成曲線に新規操作点が追加されます。

    形成曲線での操作点の上限

    • 形成曲線上には最大25個の操作点を作れます。

    セミトーン調整

    操作点をクリックして上下にドラッグするとセミトーンの値を調節できます。

    時間調整

    操作点をクリックして左右にドラッグすると、操作点の時間を前後に動かせます。

    • 操作点は選択範囲の境を超えた時間に移動させることはできません。
    • 選択範囲を変更した場合、形成曲線の形状は維持されます。
    • レンダリング後も形成曲線の形状は維持されます。

    操作点の削除

    個別の操作点は以下の方法で曲線上から削除することができます:

    • 操作点をクリックし、ドラッグして形成曲線画面の上下の境を越えると、手早くその操作点を曲線から削除することができます。
    • Control+クリック(Mac)またはctrl+クリック(Windows)で操作点を曲線から削除することができます。

    個別の操作点をリセット

    操作点をダブルクリックするとデフォルト位置(0セミトーン)へ戻ります。

    曲線をリセット

    曲線から全てのカスタム操作点を削除すると、デフォルトにリセットされます。デフォルト状態では、選択範囲の始点と終点の2点に操作点があります。操作点はデフォルト状態では0セミトーン(ピッチ調整ゼロ)に設定されます。

    Smoothing(スムーシング)

    形成曲線にある操作点間に提供されるスムーシングの量を調整します。スムーシングはグローバル操作ですので、曲線上の全ての操作点に適用されます。

    • スムーシング値が低い場合: カーブの操作点に対し、極小のスムーシングを施すか、全くスムーシングを施しません。

    • スムーシング値が高い場合: 曲線の操作点間に多量のスムーシングを施しますので、ポイント間の曲線は緩やかで丸みを帯びた形状になります。これは操作点間の緩やかなトランジションを可能にします。

    操作項目

    以下の操作項目は、選択範囲全体にフォルマント調整やグローバルのピッチオフセットを施します。

    Formant Scaling(フォルマント調整)

    ピッチを調整した際のフォルマント変更の幅を調整します。フォルマント変更はピッチシフトと相対的に目盛り付けされます。この操作項目は、処理後の音色やダイアログの品質を維持したり補正したりする際に便利です。状況により、処理後のフォルマントが不自然に高く、あるいは低く聞こえることがあります。フォルマント調整は、そうした不自然な音が発生する際の補正に使用します。

    Pitch Offset(ピッチオフセット)

    選択範囲に対するグローバルのセミトーンオフセット値を適用します。この値の分だけ、形成曲線により適用された処理にオフセットが施されます。ピッチオフセットの値を調整しても、形成曲線の表示は更新されません。

    ヒント: ピッチオフセット

    ピッチオフセットは、単一の抑揚を固定したい言葉を調整するのに便利な機能です。
    例えば、形成曲線がデフォルトの状態でピッチオフセットを+2セミトーンに設定すると、選択範囲のピッチが2セミトーン上がります。

    代替モジュール

    より全般的かつダイアログに特化していないピッチ・エンベロープを扱う場合、Variable Pitch(可変ピッチモジュールをお試しください。可変ピッチモジュールは、選択範囲に対し、タイミング維持の有無に関係なくピッチシフトを施すことができますので、より広範な入力マテリアルに対する使用に向いています。

    ncG1vNJzZmirY2Ourq3ZqKWar6NjsLC5jqKxqKyfpbKlu9ano6iZlKh8pbvCrGarsGdlfXC2wGibopmcpLS2sYycpqesn6q%2FcLXNnZyxZpipuq0%3D

    Beatrice Clogston

    Update: 2024-05-17